2021年06月29日

老眼鏡は何故小さいフレームがいいのか?


何故、老眼鏡は小さいフレームが良いと言われるのか
を話していきたいと思います。


主にレンズと黒目の位置に理由があります。
それぞれの観点からご説明します。


まずレンズについて順番に説明していきます。

レンズの種類として、凸レンズ、凹レンズとあります。

凸レンズは
中心が厚く外側が薄い作りです。

遠視の方や老眼鏡等によく使われる度数かと思います。

FB55BF12-6E70-4755-B6D4-F2141742AF4E.jpeg

凹レンズは
中心が薄く、外側が厚い作りです。

近視の方によく使われる度数です。

854C365B-3F4D-4CC3-AD70-91A1E08F8EEC.jpeg
わかりやすいように凸レンズと凹レンズの正反対の度数で比較しています。




つづいて、レンズは
丸い状態でメーカーから来ます。

この状態からお客様のフレームの形に合わせて削っていきます。

D0F86033-EFED-48AD-8443-1C3DDEAF1F70.jpeg


レンズの中心が1番見えやすいところになっています。

29C8AAA0-39A2-474C-9C0D-8999089C8313.jpeg

印をつけたところが中心です。
レンズの中心が黒目に来るようにします。

レンズはメーカーの可能な範囲内であれば大きさを指定することができます。

D0F86033-EFED-48AD-8443-1C3DDEAF1F70.jpeg

↑大きさは75mmです。
↓こちらは65mmです。

59210154-C6CD-4F77-97AD-F1C2260032AA.jpeg


レンズが大きければ大きい程厚みが増し、重みも増してしまいます。

なので、一週間程お時間を頂きますが、
レンズをより小さくできれば可能な限り薄く軽く仕上がります。
さらに、薄く仕上がれば眼鏡を掛けた際の見栄えも良くなります。

こういった理由から、
老眼鏡には小さいフレームが良いといわれます。

次に
黒目の位置についてご説明しようと思うのですが
長くなってしまいますので来週にお話していきたいとおもいます。



posted by カナイメガネ at 18:00| 新着情報

2021年06月22日

HIARI(ひおり)入荷!


当店で長年展開しているブランド
HIARI(ひおり) が入荷いたしました!



HIARI(ひおり)とは?

「HIARI」は医療用具や哺乳瓶など、
安全性が不可欠な分野で使われるスイスEMS社で
製造するナイロン樹脂「グリルアミドTR-90」で
100%制作されています。

この素材は日本の食品衛生法でも合格し、
世界的に厳しいとされるドイツのマーク(TUVマーク)を
獲得したことでその優秀性が認められています。
TR-90を使用したフレームでこのドイツのマークを獲得しているのは
HIARIだけです。


特長としては耐薬品性(オイル、薬品の触れる場所の素材)が
良いので、整髪料や汗による変色、劣化に強い素材といえます。
さらに、
透明性が高いので色が綺麗に出せて、
弾力性やフィット性にも優れています。



また、TR-90の素材はリサイクルができるため、
現在出回っているフレームには
初めて使われるものと
リサイクルされたTR-90を使ったものが混在しています。
一見、リサイクルかどうかは区別できませんが
リサイクル素材は不純物等が多少入ってしまうので
新品と比べて弾力性、透明感が劣ります。


リサイクル素材の方が安く仕入れができるため
お買得商品として
製造、販売している業者やお店は
リサイクル素材を使っているそうです。

HIARIはもちろん初めて使われる素材を使用しています!

そんなこだわりつくしたフレームHIARIが
単焦点レンズがついたセットとして
13200円(税込)で販売しています。

47C1B619-9903-4BDA-839C-C73C50FE2019.jpeg

誰にでもかけて頂けるようなクセのないデザインです。

436C1328-3AFC-40F3-B8A3-27EAA00DC69E.jpeg

少し小ぶりなのでお子様やお手元用にぴったりです。


是非この機会にお求め下さい。
ご来店お待ちしております。
posted by カナイメガネ at 19:00| 新着情報

2021年06月16日

Nikonレンズのお試し


レンズのこんなコーティングをつけると◯◯な見え方になります

調光レンズ(色が変わるレンズ)はこのよう色が変化します


説明されても
少しイメージしにくい場合もありますよねふらふら

今回はNikonのレンズのコーティング、サングラスの見え方を
デモンストレーションできるNikonリビーラーをご紹介します!


72EBC54C-CE57-452E-B18C-208A9E93ED5D.jpeg

カメラのレンズみたいなデザインですね。

こちらを専用のアプリにかざすことでお試しができます。


調光レンズのデモンストレーションではこのようになります。

41B12B07-61DF-4562-8A4B-6ECFA2307608.jpeg

どこかの街並みの風景にNikonリビーラーをかざすと、、、

B71A5E42-C29F-48AD-A0A9-09002EB6D8EE.jpeg

色が変化して調光レンズをかけた時の
見え具合が分かりやすくなるかと思います。
さらに色が変化していく様子もご覧いただけます!

Nikonの調光レンズのカラーは全色、
当アプリお試しいただけます!



他にも
反射防止コーティングのデモンストレーションでは、、、

FE221431-FCE7-4268-9FB8-9AF89E93CFE3.jpeg

日が差して眩しく、反射防止コーティングが無い場合ですと
全体的に白っぽく虹色の光もあり見えにくい状態です、、、

Nikonリビーラーをかざすと
27FAAA3D-8876-4F65-985C-1BF2024B0878.jpeg

赤く囲った部分は白っぽさや、虹色の光が無くなり
見えやすくなりました!

他にも
偏光レンズ、光感度サポート(暗いところでの色覚補正)、
ブルーライトカット、耐キズ、
静電気防止、撥水コーティングと
様々なコーティングでの見え方をお試しいただけます!

あくまでもデモンストレーションなので
実際の見え方とは違う場合もありますが
イメージしやすくなるかと思います!


メガネのことならカナイメガネにて是非ご相談ください。
ご来店お待ちしております。
posted by カナイメガネ at 16:00| 新着情報

2021年06月08日

MASTER PiECE(マスターピース)入荷!


MASTER PiECE(マスターピース)の
婦人向けフレームが5本入荷いたしました!

「使える機能美がそこにある。」

をコンセプトのブランドになっています。

純日本製による最高の掛け心地への追求とこだわりがつまった

全ての工程に日本の職人技術を使い、
大量生産された商品では造りだせない高品質な商品です。


使用している素材もこだわりがあり、
βチタン(チタン合金)を使用しているのですが
数あるメガネメーカーの中でも1社のみが取り扱っている
メガネのために研究開発された
DAT51というβチタンを使用しています!

βチタンは純チタンと比べて柔らかいのですが、
DAT51は柔らかいだけでなくコシがあり
柔らかすぎず、硬すぎない掛け心地になっています!


前置きが長くなってしまいましたが、
今回入荷しました商品をご紹介します!


806C7643-0890-438C-979C-B65F69476516.jpeg

MSTER PiECE
MP3511 MP3513

機能美、素材のこだわりについてご紹介しましたが、
色の美しさのご紹介をしたいと思います。

3486FF24-3389-4229-A859-9727A5B5D2C7.jpeg
ベージュ

6EEDB43E-2B01-4578-A77C-B99AE0422EBF.jpeg
ワイン

023A0007-78AC-4A88-8C26-5CDD096B44C8.jpeg
パープル

3831A971-94A2-4CA2-B7A6-853DF344F0FF.jpeg
グリーン

F9FDB8EC-8F02-4803-AEF2-77FF0420AEB8.jpeg
ネイビー


テンプルにマットカラーを使用しています。
金属を使ったテンプルでマットカラーというのは
なかなか見ない色合いです!

金属の光沢もありつつマットカラーを施して
上品さをだしています!

写真では伝わりきらない綺麗さがありますので
手にとってお試しいただきたいです!

是非カナイメガネにご来店ください。
お待ちしております。



posted by カナイメガネ at 18:29| 新着情報

2021年06月01日

くもり止め入荷!!


マスクが必須になった状況で
メガネを掛ける方には、
くもり止めも必須のアイテムになりましたね。眼鏡曇り

今回、ずっと欠品していたくもり止めが、、、


ようやく入荷いたしました!

パッケージがリニューアルして、

TRAVEL LENS PEPAR
が大量に入ってきました!

ウェットシートタイプで
くもり止め、汚れ落としが同時にできるすぐれもの!

個包装なので持ち運びにも便利です!

2CFB88E1-C368-4E17-A114-356D88C51DCD.jpeg

他にも多数くもり止め商品はご用意しています!

写真の右から
ジェルタイプ
液体タイプ
霧吹きタイプ
クロスタイプ
と様々ございます!

3BFE3111-A269-4647-960F-A5FF1F4396C1.jpeg



私が愛用しているのは
ジェルタイプとクロスタイプです!

私の使い方としては、

ジェルタイプは効果が強力で
こちらを中心に使用しています。
出かける前にジェルタイプを使い
たまに出先でくもり止め効果が薄くなってしまった、
くもり止め塗り忘れた、
わざわざ塗り直すにはジェルだと少し手間、、、

という時にクロスタイプでレンズを拭いてあげるだけで
くもり止め効果は元通りです!

クロスタイプでなくても
今回入荷したトラベルレンズペーパーでも
同じようにお使い頂けます!




これから梅雨の季節になり湿気も相まって
くもりやすくなるかと思います、
その前にお求め下さい。

ご来店お待ちしております。
posted by カナイメガネ at 18:00| 新着情報