眼鏡の日です!!
日付の由来は、
10月1日は“1001”と表記することができ、
両端の“1”が「メガネのツル」、
内側の“0”が「レンズ」に見立てられ、
メガネの形を表わしているところからきてます。
その「眼鏡の日」に、
上野・不忍池辯天堂にてメガネ供養会を毎年開催しています!
今年で第10回目となります!
役目を終えた「大切な」メガネを供養いたします。
買い替えにより不要になった眼鏡や
破損した眼鏡、あるいは故人となられた方の眼鏡…
大切だったけれど使われなくなった眼鏡に
感謝とねぎらいの意を表す『めがね供養会』。
供養をご希望する眼鏡がございましたら、
年に一度のこの機会にぜひお持ちください!
なお、再利用できる供養メガネは、
今年から災害時の備蓄用メガネとして利用させていただきます。
再利用できないメガネは、
メガネ産地の福井にある修理メーカーで
修理用パーツとして再利用いたします。
↓メガネ供養会についてのURLです。
http://www.megane.or.jp/index.asp?patten_cd=12&page_no=188
役目の終えたメガネ、
使わなくなったメガネの供養をご希望の方は
当店にてお引取りを承っております。

関連する記念日として、
10月10日は「目の愛護デー」、
10月1日〜10日は「眼とメガネの週間」、
10月1日〜31日は「目の愛護月間」となっています。
10月はより一層大切な眼とメガネを労わってあげてください。