2016年05月27日

ルーペの様々


 カナイメガネはメガネだけではなく、ケースやクリーナ等の
小物類やルーペ(拡大鏡)も販売しております。

「ルーペと近用メガネ・老眼鏡とはどうちがうの?」
と尋ねられることがありますが
近用メガネ・老眼鏡は30cm〜40cm先の文字がはっきり見えるように
するもの、
ルーペは文字そのものを拡大して大きく見せるというものです。

 しかし近用メガネで近くのものがはっきりと見えるようになっても、
とても細かい文字は見えづらいというかたもいらっしゃいます。
そのような場合はルーペを併用し文字を拡大させることで、
楽に見ることができます。

 ルーペにも様々な大きさ・倍率がありますが、使用目的に応じて
選ぶことが大切です。
例えば、新聞などの字を見たい場合には2〜3倍程度の低倍率で
レンズが大きいものが適しています。

DSC_0291.JPG

何かを観察するなどの場合には4倍以上の高倍率でレンズが小さいものが
適しています。

低倍率のルーペは見たいものにかざして両目で見ながら焦点を合わせて
いくものですが、高倍率のルーペは目とルーペ、ルーペと見たいものを
かなり近づけないと焦点が合わないため、片目で狭い範囲しか見る事が
できません。
なので、新聞・辞書などの細かい文字を見るには、目から離しても使える
2〜3倍が、それ以上の倍率になると目にかなり近づけるので、
観察や検査が適しているということになるのです。

カナイメガネでは様々な倍率のルーペをご用意しております。
自宅で使いたい、外出用に小さいものが欲しい等、
ぜひご相談ください。

DSC_0294.JPG

posted by カナイメガネ at 14:40| お勧め商品

2016年05月20日

夏に向けてサングラス準備号


五月も後半になり、風はまだ冷たい日が多いですが晴れの日の
日差しはもう夏に近くなってまいりました。

肌の日焼け防止も欠かせませんが、眩しさ防止・眼の日焼け防止に
サングラスはいかかでしょうか?

度無しの既成サングラスも用意はございますが、色合いにもデザイン
にもやはり限りがござます。
カナイメガネではお客様好みのフレームや色、度数でお作りいただけます。

DSC_0288.JPG

色はメガネ業界統一レンズカラー「アリアーテ トレス」より
全面に色が入っているフルカラーか上半分に色が入っているハーフカラー
2種類のデザインからお好みでお選びいただく形になります。
・アリアーテ内に気に入った色が無い
・前に使っていたレンズの色が良い
などご希望があればその色を見本色として特注することもできます。
(その場合は職人による1組ごとの染色の為、多少濃度等に違いが生まれます。)

度無しで、メーカーに在庫のある色でしたら3日程でお作りいただけます。
ぜひお気軽にご相談ください♪
posted by カナイメガネ at 12:19| お勧め商品

2016年03月03日

花粉シーズン到来

日差しも暖かさを増し、過ごしやすくなってはきましたが
それに伴って、多くの人を悩ませる花粉シーズンがやってきてしまいました。

外に出ると目が痒くなったり、くしゃみがでたり・・・

花粉の季節、マスクだけではなく目を傷つけない予防・痒み防止対策として
花粉防止グラスはいかかでしょうか?

花粉症2016DSC_0217.JPG

フレームの上下左右に花粉を入りにくくする透明なフードがついています
ので、顔とメガネのすき間が少なく花粉防止はもちろん、ほこりの防止などの用途にもお使いいただけます。

花粉症2016上からDSC_0219.JPG

サイズはお子様にも合うSSサイズからLサイズまで取り揃えております。
ご希望であれば度付きにも対応いたします。

また、普通のフレームでもメガネをかけていると、およそ50%も目に入って
くる花粉をカットすると言われています。
・花粉防止のメガネなんてかけるのに抵抗がある・・・
・気に入るデザインがない
などの方は普通のメガネをお勧めいたしております。

もちろん伊達メガネ、普通の度付きメガネのご相談も大歓迎です。
当店入ってすぐ右手に花粉防止グラス、正面にはお手ごろ価格のフレームもご用意しております。

ぜひお立ち寄りください♪







タグ:花粉症対策
posted by カナイメガネ at 14:40| お勧め商品

2015年11月28日

PaSaPaS(パサパ)たくさん入荷

オプティカルフィールドシステムのオリジナルブランド「Pas a Pas(パサパ)」をたくさん仕入れました。
パサパDSC_0088.JPG
このメーカーのメガネは、メイドインジャパン、メイドイン鯖江にこだわっています。
メガネを掛ける事で表情が明るくなるカラー、気持ちまでも高揚させる細部の造り、掛ける人のお顔にジャストフィットさせる為に、調整可能な構造を追求し、メガネ作りをしています。
今、カナイメガネがお勧めするブランドです。
posted by カナイメガネ at 17:52| お勧め商品

2015年10月17日

レンズの厚みが目立たない「強度用」のフレーム

近視の方のメガネレンズは図のような、中心が薄くて周辺が厚い「凹レンズ」になります。
マイナスレンズ図DSC_0007.JPG
従って度が強いとレンズの端がフレームからはみ出して厚みが目立ちます。
↓こちらは一見何の変哲も無いメガネフレームですが・・・
強度用フレームスDSC_0008.JPG
リム(レンズを取り囲む部分)が幅広く作られているので、レンズの厚みが目立たなくなります。
(上段が普通のメガネフレーム、下段が「強度用」メガネフレーム)強度用リムDSC_0010.JPG強度用リムDSC_0010.JPG




posted by カナイメガネ at 18:24| お勧め商品